Photo: Pixabay
スタッフみやもとです。
DXに関わる専門職のうち、やっと日本で認
知が進んできたのはPMぐらいでしょうかね。
略語がピンと来なくてもプロジェクトマネー
ジャーと言えば聞いたことがあるという方が
少しずつ増えてきた感じ。
弊社が主業とするのはこのPMと事業部門で
相対するBA、つまりビジネスアナリストと
いう分野なのですがこちらはまだまだ認知の
途上。
と同時にPMO、プロジェクトマネジメント
オフィスについても十分な認知が進んでいな
い分野。
PMの使う知識体系、PMBOKによるとP
MOとは「プロジェクトに関連するガバナン
ス・プロセスを標準化し資源、方法論、ツー
ル、および技法の共有を促進するマネジメン
ト構造」とされています。
ま、何だかよくわからないですよね。
そうですね、学校に現場に例えて先生をPM
だとすると、課題を考えるのがPM、いつま
でにどうやって進めるか、書き方の体裁や分
量をどうするか、いつどうやって提出するか
などを考えてルール化するのがPMOといっ
たところでしょうか。
これ、地味に見えて大変で尊いポジションな
んですよ。
私も立場上PMOと関わることがありますし、
彼らが意図した動きのできていない場合は厳
しい言葉をかけることもあります。
ただその存在には敬意を払っていますし、日
本でももっと認知が進み、重用されるように
なってほしいなと日々考えています。
何だか言い訳っぽい記事になってしまいまし
たが今日はこんなところで。
今週も張り切ってまいりましょう。