Staff Blog [YH-0013] 人間とAIの未来 人をだますAI


Photo:pixabay

スタッフ星です。

「人をだますAI だまされる人」という話題
を本年3/31付読売新聞特別面で取り上げ
ており、興味深く読みました。

記事によると、知能が高まったAIが人間や
他のAIを欺くような動きを見せ始めている
そうです。例えば、戦略ゲームで仲間のフリ
をして裏切ったり、監視システムを勝手に無
効化し、それが発覚したときに嘘の言い訳を
したり、自分を排除することになる後継AI
を削除し、後継AIのフリをしたり等。

AIの知能が高まると、行動がより人間臭く
なってくる点は面白いなと私は感じました。
しかし、これからAIがAGI(汎用人工知
能)、ASI(超知能)と更に進化していく
未来から考えると、面白いな、などと悠長な
事を言っていられないようです。

同紙面で東京大人工物工学研究センター主管
研究員山川宏氏は「超知能が人間を守る倫理
感を持つかは分からない」と語っています。
(あえて倫理「感」という言葉を使用)

この言葉は人間と(ASIを含む)AIが現在
以上に共生していくであろう未来の課題を非
常に分かりやすく表していると思います。

人間世界に便利さをもたらしてくれているA
Iですが、AIにとっては人間を守りつつ便
利さに寄与できるかなどはどうでもよく、実
は自己の存続を守ることこそが一番の目的か
もしれません。

さて、chatGPTにこのブログの感想を
早速聞いてみようと思います。

(ごあいさつ)
今回を持ちましてスタッフ星はプログ執筆の
タスクを離れることになりました。これまで
ご愛読くださった皆様、ありがとうございま
した。

目次