お知らせ– category –
-
Staff Blog [MM-0006] 見守りアプリは便利だけど
Photo: Pixabay スタッフみやもと2号です。 こちらのブログでは「育児や教育とDX」と いうテーマでお話ししています。 防犯や迷子対策で、子供にスマホやGPSを 持たせること、今や当たり前になってきまし た。 交通機関と連動したり、非常時に警備会社と つながったり、確かにさまざまなリスクから 子供を守る効果があると思います。 一方でこれらのサービスが通信機器に依存し ていることも気に留めておく必要があるよう に感じます。 充電切れや端末の水没、破損はもちろん通信 障害やアプリの不具合も「ない話ではない」 ですからね。 代替の機能やサービスを用意するのもいいけ れど、やはり「通信が取れない状態になった らこうする」あるいは「ここに行く」といっ た事前の... -
Staff Blog [SG-0006] 就職活動とDXと私 そのに
Photo:pixabay スタッフごとうです。 前回(7/22)大学3年生のAさんが、社会人 の先輩ふたりからの両極端とも思えるアド バイスに混乱した、という出来事を紹介し ました。 聴けば「あらゆる資格を取得して万能感を アピールして」というBさんは若き実業家。 「企業が育ててくれるから人柄で勝負」と いうCさんは新卒から同じ会社で社歴を重 ねているとのこと。 BtoBでの営業職を希望しているというAさ んに「どんな商材を企業に提供したい?」 と聴くときょとん。Aさんの就活キーワー ドは安定した「大手」で、事務職や技術 職はできなそうだから「営業」のふたつ でした。 大学3年生の夏、漠然としたイメージから 就活が始まるのは、実はよくあること。先 輩方のアドバイスは的確です... -
Staff Blog [NM-0007] 競技人口少なすぎ
Photo: Pixabay スタッフみやもとです。 この国でもBA(ビジネスアナリスト)の認知 度がゆるゆる上がってきたように感じます。 まだ「何ですかそれ?」と聞かれることが多 いものの、たまに「大切なお仕事ですね」と ねぎらわれるシーンも。 とはいえ、日本のBAの競技人口はまだまだ。 何しろPM(プロジェクトマネージャ)の人口、 こちらは数え方にもよりますが4万人以上と 言われているのに対して、BAの有資格者は やっと千人を超えたばかりなのですから。 ビジネスサイドにBA、プロジェクトサイド にPMを置いて二人三脚で進むのが国際標準 と言われる中で、この不均衡は世界的に突出 している感があります。 原因には諸説ありますが、私は「BAの仕事 もPMに押しつけら... -
Staff Blog [YH-0004] ChatGPTと献立
Photo:pixabay スタッフ星です。 私は料理をする事は好きですが、毎日献立を 考える事が苦痛に感じる時があります。 ある日、今日のご飯は一体何を作ろうかと思 いあぐねていた所、ふと、以前某有名な方の 動画で観た「ChatGPTに、今自宅にあ る食材で作れる献立を考えてもらう」という 内容を思い出し、早速やってみました。 この時家にある食材として挙げたものは、パ スタ、白石温麵(しろいしうーめん 宮城県 の特産品です)、コリアンダー、卵、味噌、 にんにく、油揚、鰹節、煮干、生姜、クミン、 ターメリックです。 出来上がったのは、「風味豊かなみそ風味の 和風パスタ」というネーミングの料理でした。 この献立で使用した麺は、パスタではなく白 石温麺なので、そ... -
Staff Blog [MM-0005] 塾は市場競争があるから
Photo: Pixabay スタッフみやもと2号です。 こちらみやもと2号のブログでは「育児とD X」あるいは「教育とDX」というテーマで お話ししています。 学校にも少しずつ情報端末が配置されるよう になってきましたが、振り返ってみれば学習 塾って10年、いや15年は進んでましたね。 オンラインで講師と生徒を結ぶ通信教育はま ず英会話スクールで普及し、学習塾での導入 も2010年前後には始まっていました。 当時は単なるデジタル通信でしたが、今は生 徒の学習進度に合わせてカリキュラムを組み 替えたりチャットボットを用いたりと至れり 尽くせり。 少子化で徐々に市場が縮小する中、各社とも 生き残りに必死になっている時代。その危機 感がアプリやインフラの整備を後押ししてい... -
Staff Blog [SG-0005] 就職活動とDXと私 そのいち
Photo:pixabay スタッフごとうです。 別業の就職活動個別相談室では、この時期 内定がなく少しお疲れ気味の大学4年生や、 夏休みのインターンシップ先の絞り込みや 応募のために訪れる3年生が増えてきてい ます。 初めての学生には「こんな時期に来るなん てと怒られると思った」とよく言われます。 怒って内定が貰えるならいくらでも怒ります が、就活のタイミングもペースも人それぞれ。 今日から何がしたいか、何ができるか、不安 や葛藤を抱えながらよく来てくれたと思う気 持ちのほうが大きいのが実情です。 基本は本人が希望して来室しますが、心配 したゼミの教授に連れられて来る学生もいて、 就活への温度や戸惑いもまた千差万別だと毎 年実感しています。 先日初対面の3年... -
Staff Blog [NM-0006] 自治体とDX
Photo: Wikipedia スタッフみやもとです。 先日お世話になっている東北地方関係者のみ なさんが東京で移住相談会を開催するという ので顔を出してきました。あくまで賑やかし 目的ですけどね。 そこである自治体の職員さんと名刺交換した ところ「役所でDXを進めるにはどうしたら よいですか」とご質問いただきました。 私がどう答えたと思いますか? 「まず業務の流れを資料に起こしてください。 そして、異動のときにそれが引き継がれるよ うにしてください。」 そう、まさに「システム開発の前にやること があります。」なんです。 民間の方からすると「そんな手順も成文化さ れていないのか」とびっくりするかもしれま せん。でもほとんど存在しないんです。 なぜなら「異動先で... -
Staff Blog [YH-0004] 会員証はデジタルか紙か
Photo: Pixabay スタッフ星です。 私が良く利用するスーパーは、会員にならな いと利用することが出来ません。 会員である事を証明する為に、レジ精算の際 に、会員証を見せる必要があり、私はその店 のスマホのアプリのデジタル会員証を使用し ています。とても便利なのですが、困った事 も起きます。 どんな時に困るのかと言いますと、精算の際 に、会員証を開こうとしたら、「アップデー トが必要です」となった時です。 これからレジで精算しようという時に、会員 証を前もって表示させておこうと画面を開い た時にこの表示が出て来ると、結構がっかり してしまう私です。 店にはWi-Fiがあるのですが、通信環境 があまり良くない様で、店内でアップデー トを出来た試しがありません。... -
Staff Blog [MM-0004] 子供のファンを増やしたいなら
Photo: Pixabay スタッフみやもと2号です。 弊社の事業紹介と並行して、みやもと2号の ブログでは「育児とDXについて」という話 をしています。 しばらく前に某メジャーリーガーさんの厚意 で各小学校にグローブが配られ、子供たちは 大はしゃぎ。将来の野球ファンを育てる布石 として粋な計らいですよね。 さて時期を前後して一部の学校にはタブレッ ト端末が配布されましたが、こちらが将来の IT人材の育成にひと役買っているかという と…。 どうやらハードとアプリで納入業者が異なっ ていたりで盛り上がりに欠けているみたい。 オトナの事情で別契約になるのは仕方ないと しても、教育者の視点から活用方法の検討を リードしてくれる人がいるとよいのかもしれ ませんね。 次... -
Staff Blog [SG-0004] 天才とDXと私
photo: Pixabay スタッフごとうです。 私には4学年上の兄がいます。彼はいわゆ る「天才タイプ」。授業中に宿題を終わら せ、家で勉強する姿を見たことがないのに 成績は常にトップという少年でした。同じ 小中学校だった私は、日々先生方から「本 当に妹?」と確認されるほど、勉強には苦 労した記憶しかありません。 幼い頃は兄に勉強を教えてもらいましたが、 計算問題を見れば答えが出る彼は、途中を 納得しながら式を組み立てなければ答えに たどり着けない私が何に滞っているのかが 解らず、互いに苦労しました。 そんな私が家庭教師や塾講師をしていた時 の得意教科は、かつて大嫌いだった理数で した。どこがわからないのか、どうすれば 理解できるのか。私がかつて悩んだ数だ...